山梨県立農林高等学校

活動の様子

2024年4月28日

リンゴの摘花と酵母(システム園芸科)

農場ではリンゴの花が咲き、システム園芸科3年生はリンゴの花を摘む実習をしました。すると、白衣を着た食品科学科の人たちが、「リンゴの花をもらえますか?」と声をかけてきました。なんと、いろいろな花の蜜の酵母を採取して、活用する研究をするそうです。傘を裏返して花を集めました。食品科学科のみなさん、研究の成果を教えてくださいね。   ...

2024年4月26日

授業でのデザインツール活用【食品科学科3...

3年食品科学科の専門科目「地域資源活用」では、ワインを題材に販売・マーケティングについて学んでいます。 4月25日の授業ではマーケティング演習の一環として、農林高校ワイン“17ans”のポスター作成に取り組みました。 作成にはグラフィックデザインツールの「canva」を使用します。           &...

2024年4月26日

造園緑地科「フランス庭園の手入れ」

 造園緑地科2年生は総合実習の時間にフランス庭園のユキヤナギを手入れしました。2年生も入学して1年が経ち刈り込みバサミの使い方や手入れなどがとても上達していました!刈り込みバサミの使い方もやっていけばいくほど上達していきますね。今後も期待していきたいと思います!               ...

2024年4月24日

東屋横 試験圃場での挿し木実習【食品科学...

令和6年4月16日、2年食品科学科の専門科目「地域資源活用」で、ブドウの挿し木実習をおこないました。   ブドウの枝は地面に挿しておくと、発根・発芽して成長します。まずは写真のとおりに長さを切りそろえて、芽数を調整します。                    ...

2024年4月24日

4/27(土)9時~春の苗祭りを開催しま...

春の苗祭りを大型連休初日の4月27日土曜日9時から15時、農林高校で実施します。 販売物は、花の苗と野菜苗です。当日の草花販売品の一部写真をアップします。 気になる料金は、一鉢70円(カリブラコアは200円・寄せ植えは別料金)です。 今年は、苗の成長が遅く例年通りの大きさではありません。栽培の難しさを感じています。 ...

2024年4月10日

森林科学科にて外部講師による専門教育授業...

 森林科学科では外部講師による専門的な授業の実践を行っています。    今年度は1年生がコンパス測量に関する実習を行い、2年生は森林に関する講話とロープワーク実習を行いました。      測量実習では、測量を生業としている企業の方に来校していただき、コンパス測量に関する機械の使い方や注意点の説明を聞き、生徒は指示の通りに遠くの目標に向...

2024年3月19日

色と花のお話

3月は卒業シーズンで多くの花が活用されます。特に卒業の色の使い方は繊細さが求められるので最も気を使うところです。これは花だけではなく卒業に関わるものも含まれると考えています。卒業証書、コサージュ、卒業アルバムが特に目につきます。写真では表現できていませんが、卒業証書は、学年色のブルーを基調にスエード(ベルベット地)の紫紺とし、卒業アルバムは、3年間の大切な思い出と明るい未来とし...

2024年3月19日

何の花でしょう?(農場から)

桜の開花予想もスタートし、いよいよ春本番となってきました。農場にも多くの花が咲きだしています。本日は、何の花なのか?のクイズです!全問クリアできるでしょうか??正解は 上 すもも(ハリウッド)    中 すもも(サマーエンジェル)    下 アンズです。この時期の色はとってもきれいです。       

2024年2月28日

「米みその仕込みをしました」(食品科学科...

食品科学科2年生は食品製造の授業で、2月に恒例の「米みそ作り」を行いました。1日目は米麹(こめこうじ)作り、2日目は仕込みです。それぞれ前日の放課後に米の水洗い、大豆の水洗いをし、一晩水に浸けておきます。米麹は蒸した米にこうじ菌を繁殖させたものです。上手くいくと米粒の表面が白い菌糸で覆われます。これに粗塩を混ぜて塩切り麹を作ります。次に大きな釜で軟らかくなるまで煮た大豆を機械で...

2024年1月27日

ヴィクトリアンローズのコサージ (園芸デ...

 先週に引き続きコサージの制作を行いました。最終課題で難易度マックスとして授業に入りました。ヴィクトリアンローズとは、2本のバラのうち1本はそのまま使い、もう1本は花弁をばらして、丸ごと使用するバラの周りに花弁付けボリュームを持たせたバラのことを言います。コサージは細かい作業なので難易度が高いですが、初めてにしてはとても上手にできています。ステムの巻き上げやリボンをつけ仕上げま...