山梨県立農林高等学校 > 活動の様子 > 「俳句・川柳講座」の実施(1年生) 2024年7月19日カテゴリー: 活動の様子 「俳句・川柳講座」の実施(1年生) 令和6年7月17日(水) 「花曇」ふるさと俳句大会実行委員会事務局長 保坂 敏子様を招いて、1年生対象の「俳句・川柳講座」を実施しました。 目的は、農林高校の卒業生である浅川巧氏・石原文雄氏・福田甲子雄氏、また本校で教鞭をとった鳴山草平氏など数多くの著名人を先人として、その方の生き方や精神を学び、自己の生きる力の礎を築くきっかけとするため「先人に学ぶ」教育事業に全校で取り組んでいます。令和6年度入学した1年生に対し、本校卒業の俳人等を知ること及び、俳句や川柳の作成について学ぶために行いました。 当日は、講師から「あなたも一句つくりたくなります。」の資料をいだたき、俳句川柳の作成の楽しさや作成の基本・俳句川柳がうまくなるための指導と助言をいただきました 農林高校では、春・夏季休業に「俳句川柳」の課題による作成を全校生徒・教職員・保護者で取り組んでいます。
令和6年7月17日(水)
「花曇」ふるさと俳句大会実行委員会事務局長 保坂 敏子様を招いて、1年生対象の「俳句・川柳講座」を実施しました。
目的は、農林高校の卒業生である浅川巧氏・石原文雄氏・福田甲子雄氏、また本校で教鞭をとった鳴山草平氏など数多くの著名人を先人として、その方の生き方や精神を学び、自己の生きる力の礎を築くきっかけとするため「先人に学ぶ」教育事業に全校で取り組んでいます。令和6年度入学した1年生に対し、本校卒業の俳人等を知ること及び、俳句や川柳の作成について学ぶために行いました。
当日は、講師から「あなたも一句つくりたくなります。」の資料をいだたき、俳句川柳の作成の楽しさや作成の基本・俳句川柳がうまくなるための指導と助言をいただきました
農林高校では、春・夏季休業に「俳句川柳」の課題による作成を全校生徒・教職員・保護者で取り組んでいます。