山梨県立農林高等学校 > 活動の様子 > 2年システム園芸科「野菜実習」 2023年1月20日カテゴリー: 活動の様子 2年システム園芸科「野菜実習」 1月18日(水)野菜の実習では、「もみ殻堆肥」を作りました。 材料は、農林高校の水田で穫れた稲からでたもみ殻と、米ぬかに、尿素や鶏ふん、微生物の沢山入ったおがくずなどです。これらを混ぜ合わせ、水をまきながら踏み込みます。 もみ殻堆肥は、土の栄養分になるだけでなく、土のなかの微生物たちも元気になるので、野菜が大きく美味しく育ちます。来週の実習ではどのような変化が起こるか?!お楽しみです。 化学肥料の高騰もありますが、環境に負荷のかからないもみ殻堆肥作りを通して、様々な不思議を見つけたり、生き物や農業の面白さを感じたりしてほしいです。
1月18日(水)野菜の実習では、「もみ殻堆肥」を作りました。
材料は、農林高校の水田で穫れた稲からでたもみ殻と、米ぬかに、尿素や鶏ふん、微生物の沢山入ったおがくずなどです。これらを混ぜ合わせ、水をまきながら踏み込みます。
もみ殻堆肥は、土の栄養分になるだけでなく、土のなかの微生物たちも元気になるので、野菜が大きく美味しく育ちます。来週の実習ではどのような変化が起こるか?!お楽しみです。
化学肥料の高騰もありますが、環境に負荷のかからないもみ殻堆肥作りを通して、様々な不思議を見つけたり、生き物や農業の面白さを感じたりしてほしいです。