山梨県立農林高等学校 > 活動の様子 > 造園緑地科「2年総合実習」「農業と環境」「3級技能検定(国家試験)」 2023年6月20日カテゴリー: 活動の様子 造園緑地科「2年総合実習」「農業と環境」「3級技能検定(国家試験)」 庭園管理 2年造園緑地科では、総合実習で校内の庭園管理をしています。現在は、「ツツジ類」の花が終わったので、来年も開花させるために刈り込みを行いました。 *写真は、ヘッジトリマ(刈り込みの機械)で刈り込んでいるところです。このような機械を使用して管理を行っています。 樹木を剪定すると綺麗な庭に変身するので、とても気持ちが良いです。 緑いっぱいの「緑のスクールパーク」として整備していますので、是非、農林高校の庭園を見に来てください。刈り込みは大変ですが、手入れにより綺麗っていきます。 ジャガイモを収穫しました。 「出来ている!」生徒たちの声が造園緑地科の農業基礎圃場に響きました。 6月15日(木)の午後、「農業と環境」の授業でジャガイモを収穫しました。造園緑地科では、1年次にジャガイモ栽培を行っています。他の野菜栽培にも取り組んでいます。非農家の生徒が増えていることから、農産物を収穫したことがない生徒も多く、自分が育てた野菜の姿を見ると感動も大きいようです。今年は長雨の影響もありましたが、立派なジャガイモが出来ていました。このジャガイモは校内販売をする予定です。 3級造園技能検定に向けて、いよいよ本気! 6月16日(金)この梅雨の長雨の影響で、制作実習ができませんでしたが、梅雨晴れを利用して3級実技試験の竹垣制作に取り組みました。 造園緑地科では、3年生になると、国家試験造園技能検定に挑戦しています。竹垣のイボ結び(垣根結びともいう)が強く縛れなかったのですが、何度も繰り返し練習して早く縛れるようになりました。写真は、四ツ目垣制作の様子です。生徒は額に玉の汗を滲ませながら決められた時間で竹垣を制作しなければならなく、何度も練習を繰り返していました。
庭園管理
2年造園緑地科では、総合実習で校内の庭園管理をしています。現在は、「ツツジ類」の花が終わったので、来年も開花させるために刈り込みを行いました。
*写真は、ヘッジトリマ(刈り込みの機械)で刈り込んでいるところです。このような機械を使用して管理を行っています。
樹木を剪定すると綺麗な庭に変身するので、とても気持ちが良いです。
緑いっぱいの「緑のスクールパーク」として整備していますので、是非、農林高校の庭園を見に来てください。刈り込みは大変ですが、手入れにより綺麗っていきます。
ジャガイモを収穫しました。
「出来ている!」生徒たちの声が造園緑地科の農業基礎圃場に響きました。
6月15日(木)の午後、「農業と環境」の授業でジャガイモを収穫しました。造園緑地科では、1年次にジャガイモ栽培を行っています。他の野菜栽培にも取り組んでいます。非農家の生徒が増えていることから、農産物を収穫したことがない生徒も多く、自分が育てた野菜の姿を見ると感動も大きいようです。今年は長雨の影響もありましたが、立派なジャガイモが出来ていました。このジャガイモは校内販売をする予定です。
3級造園技能検定に向けて、いよいよ本気!
6月16日(金)この梅雨の長雨の影響で、制作実習ができませんでしたが、梅雨晴れを利用して3級実技試験の竹垣制作に取り組みました。
造園緑地科では、3年生になると、国家試験造園技能検定に挑戦しています。竹垣のイボ結び(垣根結びともいう)が強く縛れなかったのですが、何度も繰り返し練習して早く縛れるようになりました。写真は、四ツ目垣制作の様子です。生徒は額に玉の汗を滲ませながら決められた時間で竹垣を制作しなければならなく、何度も練習を繰り返していました。