山梨県立農林高等学校 > 活動の様子 > 台湾インターンシップの出発式をおこないました 2025年3月7日カテゴリー: 活動の様子 台湾インターンシップの出発式をおこないました 本校で今年度から実施する台湾インターンシップ。台中市のスーパー裕毛屋(株式会社裕源が運営)の協力により食品科学科3名、森林科学科3名の計6名(いずれも2年生)の生徒が参加します。参加生徒の激励のため、3月7日(金)に出発式を実施しました。 先日3月1日(土)には参加生徒の保護者様にも参加いただき、説明会も実施しました。生徒たちは台湾で様々なことを吸収しようと、参加するにあたっての決意を述べてくれてました。インターンシップの日程は、3月10日から3月17日です。初日、最終日は移動日となりますが、3月11日から3月16日にかけて研修を実施します。11、12日はセントラルキッチンでの研修、13日は台湾の企業見学や文化施設の視察等をおこない、14日から16日までスーパー店舗での研修を行います。店舗研修では、生徒たちが生産に携わった協力企業のワイン、乾燥シイタケを台湾の消費者へアピールして販売します。 このような機会をとおして、生徒たちは国際的な視野を広げ、異文化理解を深めてもらいたいです。また、コミュニケーション能力やチームワークの大切さを学び、将来のキャリアに役立つスキルを身につけて一回り大きくなって、無事、学校に戻ってきてもらいたいです。 3月25日(火)に参加生徒による研修報告を全校生徒に向けて行います。
本校で今年度から実施する台湾インターンシップ。台中市のスーパー裕毛屋(株式会社裕源が運営)の協力により食品科学科3名、森林科学科3名の計6名(いずれも2年生)の生徒が参加します。参加生徒の激励のため、3月7日(金)に出発式を実施しました。
先日3月1日(土)には参加生徒の保護者様にも参加いただき、説明会も実施しました。生徒たちは台湾で様々なことを吸収しようと、参加するにあたっての決意を述べてくれてました。インターンシップの日程は、3月10日から3月17日です。初日、最終日は移動日となりますが、3月11日から3月16日にかけて研修を実施します。11、12日はセントラルキッチンでの研修、13日は台湾の企業見学や文化施設の視察等をおこない、14日から16日までスーパー店舗での研修を行います。店舗研修では、生徒たちが生産に携わった協力企業のワイン、乾燥シイタケを台湾の消費者へアピールして販売します。
このような機会をとおして、生徒たちは国際的な視野を広げ、異文化理解を深めてもらいたいです。また、コミュニケーション能力やチームワークの大切さを学び、将来のキャリアに役立つスキルを身につけて一回り大きくなって、無事、学校に戻ってきてもらいたいです。
3月25日(火)に参加生徒による研修報告を全校生徒に向けて行います。