山梨県立農林高等学校 > 活動の様子 > 「桃マドレーヌのレシピ開発」(食品科学科・製菓製パンチーム) 2023年7月20日カテゴリー: 活動の様子 「桃マドレーヌのレシピ開発」(食品科学科・製菓製パンチーム) 本校では、月曜日の放課後に「レベルアップタイム」という生徒が自主的に活動する学習講座が開講されており、その中に食品科学科生徒を対象とした「製菓製パン講座」があります。今年度は1年生5名、2年生2名、3年生1名が登録し、様々な焼き菓子を作っては校内で販売する活動を行っており、どれもおいしいと好評をいただいています。 さて、先日、山梨日日新聞社様から、小中学生対象の「こぴっと」という紙面に掲載するお菓子のレシピを考案してほしいと依頼されました。新聞社から依頼が来るなんて最初は信じられませんでしたが、私たちの活動を県内の方に知っていただくチャンスと思い、挑戦することにしました。 お菓子の条件は山梨県産の果物を使用すること、小学校低学年でも簡単に作ることができるものということでした。早速レシピ作りに取り掛かり、試作・試食をしてとうとう完成することができました。そのお菓子は、「桃マドレーヌ」です。今が旬の瑞々しい本校の桃をトッピングしたマドレーヌです。桃を生のままで使うかバターでソテーしたものを使うか、切り方は角切りかスライスかなど、試行錯誤した結果、より甘味があって食感がよい角切りのソテーに決めました。出来上がったものはとてもおいしく、私たちの自信作です。 この記事は7月20日(木)の紙面に掲載されるとのことなので、そちらの方も読んでいただき、多くの方にぜひ作ってほしいと思います。
本校では、月曜日の放課後に「レベルアップタイム」という生徒が自主的に活動する学習講座が開講されており、その中に食品科学科生徒を対象とした「製菓製パン講座」があります。今年度は1年生5名、2年生2名、3年生1名が登録し、様々な焼き菓子を作っては校内で販売する活動を行っており、どれもおいしいと好評をいただいています。
さて、先日、山梨日日新聞社様から、小中学生対象の「こぴっと」という紙面に掲載するお菓子のレシピを考案してほしいと依頼されました。新聞社から依頼が来るなんて最初は信じられませんでしたが、私たちの活動を県内の方に知っていただくチャンスと思い、挑戦することにしました。
お菓子の条件は山梨県産の果物を使用すること、小学校低学年でも簡単に作ることができるものということでした。早速レシピ作りに取り掛かり、試作・試食をしてとうとう完成することができました。そのお菓子は、「桃マドレーヌ」です。今が旬の瑞々しい本校の桃をトッピングしたマドレーヌです。桃を生のままで使うかバターでソテーしたものを使うか、切り方は角切りかスライスかなど、試行錯誤した結果、より甘味があって食感がよい角切りのソテーに決めました。出来上がったものはとてもおいしく、私たちの自信作です。
この記事は7月20日(木)の紙面に掲載されるとのことなので、そちらの方も読んでいただき、多くの方にぜひ作ってほしいと思います。