山梨県立農林高等学校

活動の様子

2022年9月2日

「構内整備隊」③(環境土木科)

「構内整備Part2」東門と南門からの道路合流地点、水溜り箇所の改良工事を夏休み前から始めました。①水溜り箇所の掘削②レンガによる縁石設置③アスファルト舗装までを計画し施工が終了しました。今後、排水工事を行う予定です。  

2022年9月2日

「構内整備隊」②(環境土木科)

掲載が遅くなりましたが、6月から取り組み始めました「縁石改修工事」は終わりました。技術的に反省点はありますが、次の構内整備に活かしていきたいと思います. 施工前 施工後

2022年8月16日

造園緑地科「資格試験への取り組み」

造園緑地科3年生は、1学期に3級技能検定に取り組んでいます。3級技能検定とは厚生労働省が技能レベルを認定する公的な資格です。決められた区画の中に決められた材料で図面通りの庭を作ります。また、枝を見て樹木の名前を答える試験と学科試験もあり、すべてに合格して3級技能士となります。実技試験は全員、ほぼ時間通りに終了させることができました。学科試験も終わり、現在では結果待ちの状態です。...

2022年7月20日

アグリサイエンス講座7月16日(土)(シ...

7月16日(土)本校システム園芸科棟において「アグリサイエンス講座」を開講しました。本校では、1日で高校体験できる日を設けておらず、その代わりに各学科で2回のアグリ体験講座を開設して受講していただくシステムをとっています。今回は、システム園芸科の第1回目です。当日参加した19名の中学3年生に対し、システム園芸科2年生10名が、授業の一端を中学生に教える機会となりました。観葉植物...

2022年7月13日

科目選択「グリーンライフ」 2年システム...

7月11日(月)御領棚田プロジェクト4回目は、「コキアの定植」を行いました。コキアとは、ほうき草とも呼ばれ、秋になると赤く色づきます。御領棚田の斜面に「赤富士」が出現する予定です。暑い中でしたが、一生懸命植えました。また、棚田プロジェクトでお世話になっている長田さんのインスタ映えスポットの見学もしました。天竺池と名付けた池に、棚田丸という船を浮かべています。夜はライトアップもす...

2022年7月7日

ロボット除草機の講習(システム園芸科)

3年果樹の授業で、ロボット除草機を使った講習を受けました。もちろん、動くロボット除草機を見るのは初めてです。リチウム電池で充電した後はひたすら草を刈り続けるそうです。主に夜中に動かすことが多く、夜中に動かせば獣害の被害を防ぐことにもなります。(講師は、二本足の動物の被害も防ぐと言ってました。)最大面積は3反(約30アール)で、草刈りをしたい畑の周りに電気コードを埋設します。若木...

2022年7月7日

きのこの菌を使った「たい肥づくり」(シス...

地域のきのこの種菌会社様のきのこの種菌を活用し、たい肥作りの取り組み始めました。種菌は活発に活動していて、山にしておくだけで発熱をしています。この種菌に学校で獲れたもみ殻を混ぜてみました。今後、どのようなものを混ぜれば、良いたい肥になるのかを研究してます。

2022年7月7日

ナチュラルカラーの校外学習(システム園芸...

科目「園芸デザイン」においてカラー学習の一環として、植物の素材からカラーを学ぶ「ナチュラルカラー」の校外学習を行いました。カラーには規則性があり、植物は自然と同じカラーの仲間で構成されています。その学習を、多くの花がある”ハーブ庭園旅日記”様にお伺いして授業を行いました。今回は、各自が花の写真を接写して素材を集め、2学期からの授業では、花に含まれるカラーを一つ一つ抜き出し、カラ...

2022年6月29日

桃の収穫が始まりました(システム園芸科)

桃の収穫が始まりました。今、収穫されている品種は、日川白鳳、みさか白鳳。今年は雨が降っていないので、桃の糖度が高いです。農林高校の正面玄関、農場東門の野菜販売機で販売しています。 

2022年6月23日

甲斐市敷島御領棚田で田植え(2年システム...

6月20日(月)甲斐市の御領棚田で田植えをしました!この授業は、地域の魅力発信の一環として行っています。蒸し暑い中で慣れない作業でしたが、大自然の中で体を動かして仲間と声を掛け合い楽しみながら取り組みました。棚田は形が均一ではないので手で植えです。作業後は、ほっとした表情と達成感で皆良い表情をしていました。生徒は意外な仲間(写真)も発見して喜んでいました。次回は、棚田の斜面にコ...