山梨県立農林高等学校

活動の様子

2023年12月7日

セルリーとイチゴを収穫しました!(2年シ...

 2年システム園芸科の「野菜」で栽培している、セルリー(セロリ)とイチゴを収穫しました。 セルリーは、普段スーパーでみるものよりはるかに大きく育ちました!  イチゴはこれから収穫期をむかえます。試しに試食したイチゴは甘くてとてもおいしかったです。  本日収穫したセルリーは、12月10日に開催される、「竜王駅開業120周年イベント」の甲斐てき朝市でシステム園芸...

2023年11月21日

「てっ!と驚く農林高校ワインおせち」11...

昨年度から企業とコラボレーションして取り組んできた「高校生おせちプロジェクト」ですが、このたび関係各位のご支援のおかげで完成し、予約販売がスタートしました。そこで、これまでの取り組みを紹介します。また、現在予約受付中ですが数量限定なので、ご希望の方は早めにご予約くださいますようお願いいたします。○企画・販売・広報:東武トップツアーズ㈱甲府支店 様○メニュー作成・広報:農林高校食...

2023年11月15日

イチゴの栽培に受粉ハエを導入しました(シ...

 9月に定植したイチゴ栽培に、受粉ハエを導入しました。 「ヒロズキンバエ」といって、従来の受粉ハチに代わり、清潔で安全な管理下で育成された、農業用受粉ハエです。 受粉ハエを導入することにより、イチゴの安定供給が可能になります。イチゴは受粉後、約一カ月で収穫になります。 12月中旬の収穫が楽しみです!【受粉ハエの特徴】1.温度差に強く、雨天、曇天でも...

2023年11月8日

UTY エコフェスに参加します(11月1...

11月11日(土)、UTYエコフェスがテレビ山梨駐車場で開催されます。農林高校システム園芸科は、授業で栽培した花やお米を販売します。開催時間は10時から15時までです。ぜひ、お越しください。 フードロス削減 | UTYテレビ山梨 (uty.co.jp)  

2023年11月6日

農場通信「第2号」を発刊

農場通信第2号を発刊しました。園児との交流、現場見学、スマート林業など、日頃の生徒の活動が載っています。(詳しくは、下記の農場通信をクリックしてください) 

2023年11月6日

第58回収穫感謝祭を開催(11月3日)

11月3日(金)、収穫感謝祭を開催しました。各学科が生産した白菜、長ネギ、里芋など旬の野菜、森林科学科で製作したも木工品、食品科学科が製造した菓子や味噌などを販売しました。新型コロナウイルスの5類移行を受け、4年ぶりに一般客を招いて開催し、約1,500名のお客様が訪れました。 

2023年11月3日

「森林カードゲーム」のテストプレイを行い...

森林科学科では、森林の機能や生活での役割、森に関わる仕事についての勉強をしています。この度、三年生を対象に関係各所の協力の元、森林カードゲーム「モリトミライ」のテストプレイを行いました。 森林でカードゲーム?と首をかしげていた生徒たちでしたが、その内容は森林に関する職業にプレイヤーが抜擢され、他の仕事をしているプレイヤーとのコミュニケーションを通じて、自らの仕事を成功...

2023年11月2日

11月3日(金)収穫感謝祭を開催します。

11月3日(金)11時より「収穫感謝祭」を開催します。4年ぶりに、保護者だけでなく地域の方々も農産物販売を行います。なお、売り切れ次第、終了致します。(終了時間13時)お時間ある方は、ぜひお越しください。 農林高校の食品科学科の生徒が作った「おせちの予約」も受け付けています。よろしかったら、ご注文ください。(おせちのパンフレットをクリックすると、詳細が分かります)&n...

2023年11月1日

秋の寄せ植え(システム園芸科)

秋の一年草などを使った寄せ植えを作りました。オーソッドクスではありますが、シンメトリーとアシンメトリーの2種類のデザインです。今回は、ハボタン、ビオラ、ガーデンシクラメン、アイビーなどが材料です。

2023年11月1日

クリスマスの寄せ植え(システム園芸科)

2年生科目「草花」でクリスマスの寄せ植えを作りました。今回は、クリスマスの定番鉢花であるポインセチアを中心に配置し、各自が好きな色のパンジーを使い寄せ植えし、周囲をサンゴミズキを立て櫓として骨格を作り、やしガラで透け感を持ちながら壁を作っています。そこにクリスマスのオーナメントを貼り付けクリスマス色を出してました。