山梨県立農林高等学校 > 2024年 2024年 2024年12月4日 台湾桃園市立龍潭高級中等学校との交流 令和6年12月3日(火)、今年度8月に農業教育交流を進めいていくこととなった台湾、桃園市立龍潭高級中等学校の校長先生はじめ6名の教職員の皆さま、18名の生徒さんが本校に来校されました。 歓迎セレモニーは、互いの学校の校長先生と生徒代表挨拶、プレゼンを使った龍潭高校の学校紹介、そしてお互いの学校で記念品を贈呈し、最後は郷土芸能部の和太鼓演奏で締めました。その後、来校された龍潭... 2024年11月27日 全国農業高校収穫祭へのワイン出店【食品科... 11月3、4日に東京都でおこなわれた「全国農業高校HANASAKA収穫祭」にブースを出店し、本校オリジナルワイン“17ans”を販売しました。 全国農業高校収穫祭は、全国の農業系高校計46校が出店し、自慢の生産物の即売をおこなう一大イベントです。本校の出店は今回が初となります。 会場はトラクターでお馴染みの“ヤンマー株式会社”が所有するビルの地下1階“YANMAR SQU... 2024年11月27日 森林科学科「林産物利用」実習(3年生)・... 3年森林科学科では、科目「林産物利用」で加工実習を実施しています。 各自でテーマを設定した木材加工作製で、これまで授業で習得した知識・技術を使いブックスタンド・携帯スタンド・大きな収納スタンドなどを作製しています。中には、ボールゲームのできる木材加工をしている生徒もいます。 完成した作品は、全員で発表して互いに評価します。 2024年11月21日 山梨県立農林大学校教育交流(森林科学科2... 11月13日(水)森林科学科2年生が、専門学校山梨県立農林大学校富士川キャンパスにて「木材流通・加工実験実習」を実施しました。農林大学校との教育交流連携により、農林大学校講師から「木材の強度試験」の実験指導を受けました。 まず、音響による強度の等級調査を行いました。丸太や木材の大きさを測定し、片側の木口面(年輪が現れる面)にマイクを設置、反対側をゴムハンマーで叩くことに... 2024年11月15日 今年も作っています。(システム園芸科) 課題研究(フラワー選択)では、例年行っているクリスマスアレンジを作成しています。 詳細は、校内展示や関係公共機関に配布時に説明します。 今年の作品もクオリティーは高いです。 2024年11月6日 山梨YMCAチャリティーバザーに出演しま... 以前別のイベントで出演させて頂いた山梨YMCA様より、今回は11月4日(月)チャリティーバザーイベントへの出演依頼を頂きました。 とても盛大なイベントの中、オープニングアクトを務めさせて頂き部員一同また一つレベルアップできたと感じています。 また、カレーや焼きそばなどもいただき、ちゃっかりお祭りも楽しませて頂きました!ありがとうございました。 2024年11月6日 農林高校収穫感謝祭に出演しました【郷土芸... 11月2日(土)に開催された、「農林高校収穫感謝祭」に出演しました。 今年は創立120周年ということもあり、プロレス団体とのコラボイベントとなりました。 コラボということで、選手の入場曲を太鼓で行うという初めての試みでしたが、「とても良かった」とお褒めの言葉を頂きました! これからも、型にとらわれず新しいことに積極的に挑戦していきたいと思います。 2024年10月30日 台湾桃園市立龍潭高級中等学校とのオンライ... 今年度、本校と農業教育交流覚書を交わした台湾、桃園市龍潭高級中等学校の生徒と本校生徒のオンライン交流を実施しています。龍潭高級中等学校は本校と同じ農業科の課程を持つ、日本の高校に相当する学校です。 第2回目のオンライン交流を10月29日(火)に実施しました。今回は、それぞれの生徒たちの自己紹介をした後、自分の好きなものや興味があることを実物あるいは写真(動画)を使ってお互... 2024年10月28日 令和6年山梨県高等学校芸術文化祭郷土芸能... 10月27日(日)、双葉ふれあい文化館にて開催されました「令和6年山梨県高等学校芸術文化祭郷土芸能部門発表会」に出場してきました。 この大会は、県下7校の和太鼓部が来年度の全国大会および関東大会の出場権をかけて競い合う予選会も兼ねた大会です。 本校、郷土芸能部は唯一のオール1年生チームではありましたが、昨年に引き続き2年連続の【奨励賞(第3位)】で、来年度の関東大会出場権を... 2024年10月26日 山梨県立農林大学校教育交流(森林科学科1... 10月24日(木)森林科学科1年生が、専門学校山梨県立農林大学校富士川キャンパスにて「ハーベスタシミュレータ操作体験講習」を実施しました。農林大学校との教育交流連携により、農林大学校講師より高性能林業機械である「ハーベスタ」のシミュレータ操作体験講習の指導を受けました。ハーベスタは、高性能林業機械で樹木の伐倒作業に使用されており、操作実践をする前に「ハーベスタシミュレータ」に... 2 / 11«12345...10...»最後 »