山梨県立農林高等学校

マイスターハイスクール(ワイン)

2023年9月8日

「ディセタン 17ans 2022」リリ...

2022年産のブドウを使用した農林高校ワイン「ディセタン 17ans 2022」を下記酒販店で販売致します。本格的な味わいをご堪能下さい。1【商品】・(1)17ans甲州2022(白・辛口)・(2)17ansマスカット・ベーリーA 2022(赤・辛口)・(3)17ansシャルドネ2022(白・辛口)・(4)17ansマルスラン2022(赤・辛口)※多くの方のお手元に届きますよう...

2023年7月18日

「ブドウ果汁・ワインの成分分析」(2年食...

 食品科学科2年「総合実習」の授業では、5月から7月にかけてブドウ果汁やワインの成分分析に取り組んできました。1学期の実験は今回の授業で最後となるため、総復習として一通りの成分分析を生徒たちだけで行う演習形式で取り組みました。様々なタイプの果汁とワインを分析対象としました。 まずは果汁とワイン中の「酸度」を測定します。ブドウに含まれる主な酸は酒石酸(しゅせきさん)とい...

2023年6月23日

「山梨大学乙黒准教授による特別講義」(2...

  2年食品科学科では「食品微生物」という専門科目を学んでいます。今年度、マイスター・ハイスクール事業の一環として、山梨大学ワインセンタ―の准教授である乙黒美彩先生による微生物に関する特別講義を4回受講することになりました。   ワインの製造に利用される微生物には「酵母」がありますが、これは自然界のあらゆる場所に存在しています。今回の講義では、農林高校の敷地内から酵母...

2023年6月2日

「大池ホテル」への訪問(ワインプロジェク...

6月1日(木)食品科学科のワインプロジェクトのメンバー4名が富士河口湖町にある大池ホテルを訪問しました。大池ホテルには本校で製造しているオリジナルワイン「ディセタン」を取り扱いいただいています。ワインは館内にあるワインサーバーで宿泊のお客様に提供されています。実習で製造したワインが、どのように扱われているのか、またどのようにお客様に提供されるのかを見るよい機会となりました。&n...

2023年4月4日

「ロゼワイン2022」県内酒販店での販売...

★3月26日より農林高校ワイン「17ans」の新ヴィンテージを県内酒販店にて販売しております。(注意)【学校では販売していません。】1【基本情報】(1)商品名  17ans(ディセタン)ロゼ2022(2)タイプ 辛口・ロゼ(3)アルコール分 10.5%(4)瓶詰め本数 270本(375mℓ)(5)小売価格 1430円(税込)2【ワインの説明】仕込みでは、異なる品種を原料段階で混...

2023年1月24日

1月23日(月)「ロゼワインの瓶詰め」(...

  「課題研究」で2022年産のロゼワインの瓶詰め実習に取り組みました。  2022年産のワインを仕込んだのは現2年生ですが、ロゼワインの瓶詰めのみ現3年生が担当しました。   瓶詰めの前には、濾過などの処理を施してワインを安定化させます。   亜硫酸値も測定しました。適正値におさまっていました。   以前にも瓶詰め実習に取り組んだので、みんな慣れ...

2023年1月24日

「ワインのプロジェクト学習」(3年食品科...

 農業高校では、「プロジェクト学習」という学びに取り組みます。これは専門的な研究に取り組む課題解決型の学習です。3年食品科学科のワイン研究班は「農林ワイン17ans(ディセタン)~ブランド化と販路拡大を目指して~」というテーマで、これまでの研究成果をスライドにまとめました。  これまでの学習成果をまとめている様子です。分かりやすく伝えることができる...

2022年11月7日

「山梨YouTubeチャンネルでワイン実...

メディア掲載のお知らせです。 山梨県が運営するYouTubeチャンネル内の「山梨よしもと動画応援隊」の企画として、吉本興業に所属するお笑い芸人ダンビラムーチョ様が、本校食品科学科で取り組むワイン製造実習の様子を紹介する動画となっております。ぜひご覧ください。 https://youtu.be/VK2T1huF4Dw  9月20日におこなっ...

2022年10月8日

「プティヴェルド2021」お披露目会 (...

2022年9月29日に、農林高校ワイン「ディセタン」新作のお披露目会が本校黎明館ホールにて開催されました。 今回はワインの販売に加えて「地域の魅力発信プロジェクト」と題し、甲斐市産業振興課様、甲斐市商工会様のご支援のもと、学校や甲斐市の紹介をおこなう特設サイトを開設しました! 特設サイトでは生徒プロジェクト参加生徒が撮影したムービーを閲覧することができます。...

2022年10月8日

「 赤ワインも仕込み中です!」9月30日...

 2年食品科学科「総合実習」の授業風景です。白ワインに続き、「赤ワイン」の仕込みも始まりました。  これが仕込みに使用した黒ブドウです。大きさの違いが一目瞭然です。(1)マスカットベーリーA(左)は、粒が大きく果汁量が豊富です。(2)マルスラン(右)は、醸造用品種で果皮と種子の比率が多いです。 丁寧に選果した後の処理の様子です。ブドウによ...