山梨県立農林高等学校

マイスターハイスクール(ワイン)

2022年3月28日

工場見学

今月上旬に2年食品科学科でアサヤ食品株式会社様の工場見学に伺いました。  国内唯一のワインビネガー専門メーカーとして地元山梨の新鮮なブドウを有効活用した自社独自の魅力ある商品を作り出しています。  ビネガーを試飲する貴重な経験もいただきました!  S科を卒業したOBの方もご活躍されています  ありが...

2022年3月28日

冬季の釜無川ヴィンヤード圃場実習

食品科学科1年生、2年生の授業の様子です。冬季にも釜無川ヴィンヤードでの圃場実習がありました。 メルローの樹の剪定  肥料(苦土石灰)を撒いています  古い木を皆で引き抜いています  樹の根は横に伸びてました  春の植樹を待つ170本の苗木  生育期(春〜夏)ほどは忙し...

2021年11月17日

赤ワインの発酵~樽熟成

 2年食品科学科「総合実習」で取り組んでいる2021年のワイン仕込みの全ての工程が、先月末無事に終了しました。  今年度最後の仕込みとなったのは「プティ・ヴェルド」という欧州系ブドウ品種を用いた赤ワインです。この品種はブレンド赤ワインのための「補助品種」としてフランスのボルドー地方で一定の量が栽培されており、糖度が上がりやすくポリフェノールを豊富に含んだブドウです。本...

2021年11月17日

ブドウ垣根の改修

 11月12日、3年環境土木科「課題研究」にて醸造用ブドウ畑の支柱の改修をおこないました。   敷地内にある「釜無川ヴィンヤード」では食品科学科の生徒を中心に、ワイン原料となる欧州系品種のブドウの栽培をおこなっています。しかしながら鳥獣害の被害によりほとんど収穫できない状況となっています。上の写真は食べつくされて、へただけが残った様子です。 &nb...

2021年11月1日

冬花壇の定植を行いました

2年造園緑地科では、ガーデニングの授業で冬花壇の定植を行いました。 フランス庭園噴水北側と南側、造園緑地科棟前、ガラス温室付近交差点花壇の4か所の花壇です。仲間と協力しながら、配色や配置を工夫し、仕上げました。 今回植えたビオラはシステム園芸科、葉ボタンは造園緑地科で育てているものを使いました。 

2021年10月4日

甲州ブドウでロゼワイン作りに挑戦!

食品科学科2年「総合実習」での様子です。本日の実習テーマは「甲州ブドウを使ってロゼワイン作りに挑戦!!」です。  甲州ブドウは本来白ワインの原料として使用されますが、実は果皮は薄いピンク色をしています。よく色付いた粒だけを使って仕込むことで、キレイなロゼ(ピンク)色をしたワインを製造することが目標です!  一粒一粒丁寧に選果していきます。...

2021年9月27日

アルコール発酵の色々

先日、2年食品科学科「総合実習」でおこなったワイン仕込みのその後の様子です。  13日におこなったマスカット・ベーリーAは仕込みを2つに分け、1つは赤ワイン、もう1つはロゼワインになるよう発酵管理をおこなっています。写真は2つのサンプルをメスシリンダーに取った様子です。  これは発酵中の赤ワインです。赤ワインは種子や果皮も一緒に発酵させる...

2021年9月21日

ワイナリー見学に行ってきました!

9月16日、2年食品科学科の生徒を対象にワイナリー見学会を実施しました。農林高校は今年度より文部科学省「マイスターハイスクール事業」の指定校となり、ワインプロジェクトを通して地域産業を担う人材の育成に力を入れております。今回のワイナリー見学会もその事業の一環です。  訪れたのは甲州市勝沼町。この市内には多くのワイナリーが点在しています。午前の訪問先は、シャト...

2021年9月21日

酸素を遮断するワイン作り

赤ワインに続き、9月15日には白ワイン製造実習をおこないました!今回は甲州ブドウを用い、白ワインを仕込みます。  赤ワインと同様に、まずは選果です。ここにあるたくさんのブドウを使えるもの、使えないものに分けています。黒い斑点があるぶどうは病気なので使えません。  次に除梗破砕機で、選果したぶどうを潰しています。ブドウの茎は使わないので、こ...

2021年9月21日

今年もワインの仕込みが始まりました

9月13日、2年食品科学科「総合実習」にて赤ワインの仕込み実習をおこないました!使用する原料は、山梨を代表する赤ワイン品種であるマスカット・ベーリーAです! まずはブドウの選果です。病果や不純物を除く作業です。  次はヘタの部分と果実を分ける作業です、機械(除梗破砕機)で行います。その間、分析担当者は果汁サンプルを採取し、糖度を算出します。&nbs...